40代になると肌の乾燥や敏感肌が気になるように。。
乾燥は老化を進行させるので、乾燥対策は一刻も必要なスキンケアです。
そもそも乾燥肌とは
肌の水分と皮脂が不足して潤いがない状態。
入浴や洗顔後に肌がつっぱると感じたり、スネ・ヒジ・ひざ・かかとなどがかゆくなったり、粉が吹いたりします。
顔も皮ふが薄く皮脂が少ない場所は乾燥しやすくなります。
頬や目、口の周りが乾燥しやすい場所です。
乾燥肌の6つの原因
乾燥肌の原因は6つあります。
乾燥肌の原因 1. 肌のターンオーバーの乱れ
元気な肌は、常に新たな細胞に生まれ変わる皮膚の新陳代謝=ターンオーバーにより、肌のバリア機能がキープできます。
肌細胞の生まれ変わりがうまくいっていると、お肌が元気ですが、年齢を重ねるとそうはいかないもの。
歳を取ると、ターンオーバーの周期が遅くなると言われています。
また、ストレスや生活習慣の乱れなどがあると、肌のターンオーバーも乱れます。
ターンオーバーが乱れると肌のバリア機能が低下します。
天然保湿因子(NMF)や細胞間脂質などの保湿成分が作られなくなり、水分が外に逃げてしまい乾燥肌になります。
乾燥肌の原因2.冷房・暖房などによる空気の乾燥
冷房や暖房を使うと空気が乾燥します。
空気が乾燥すると、肌の水分も奪われてしまい、肌のバリア機能も低下・・
クーラーや暖房を使う場合は、加湿器を使うのがポイントです。
乾燥肌の原因3.紫外線によるダメージ
紫外線は老化を進行させる最大の原因です。
シミやシワなどの肌トラブルを引き起こしますが、肌の角質層にダイレクトに紫外線ダメージを受けてしまいます。
紫外線ダメージが皮膚のバリア機能を弱らせ、肌の水分が奪われて今います。
紫外線も乾燥肌の原因です。
乾燥肌の原因4.間違ったスキンケア法、入浴法
42度以上の熱いお湯で体や顔を洗うと、必要な油分や水分を奪ってしまい、乾燥肌の原因に。
また、洗い過ぎは乾燥肌の原因になるので注意が必要です。
お湯の温度は40度のぬるま湯が適温です。
顔の乾燥が気になる場合は、クレンジングオイルは避けたほうがベターです。
洗浄成分が強いクレンジングじゃないと落とせないようなウォータープルーフのメイクは使わないほうが、肌への負担が少なく済みます。
体が乾燥する場合は、ナイロンタオルなどは使わずによく泡立てた泡で優しく洗うこと、保湿効果のある入浴剤を使用するのがおすすめ。
入浴後は、タオルでごしごし拭くのではなく、やさしくふき取ります。
乾燥肌の原因5.ビタミンB群の不足
ビタミンB群が不足してしまうと、肌のターンオーバーを乱します。
野菜たっぷりの良質なたんぱく質を積極的に摂るようにしましょう。
抗酸化作用の強い食材もおすすめです。
乾燥肌の原因6.年齢による皮脂の量が減る
誰でも年を取ると肌の水分、セラミドなどの保湿成分が減ります。
肌内部の水分や油分が減るとバリア機能が低下し、乾燥肌につながります。
乾燥肌チェックリスト
□顔を洗うと肌がつっぱる
□肌がごわつく
□秋・冬シーズンは化粧のりがよくない
□ファンデーションを塗ると粉を吹いてしまう
□肌に自然なツヤがない
□肌がくすんでいる
□肌がかゆい
乾燥肌におすすめのスキンケア化粧品
乾燥肌に良いスキンケア化粧品をご紹介します。
オルビス ディフェンセラ
肌の内側から保湿ケアができるトクホ認定のオルビスディフェンセラ。
飲むスキンケアサプリです。
肌の保湿・保水に必要なセラミドサプリです。
顔だけでなく、唇や体の保湿ケアにもおすすめ。
美容雑誌などのベストコスメで数々受賞しています。
2週間お試しセットを1296円送料無料で始められます。
>>ディフェンセラ
ライスビギン
ライスビギンは、ライスパワーNo.11配合の高保湿美容液です。
乾燥した肌も、しっとりもちもちになります♪
通常8000円ですが、初回価格は1980円とお得に始められます。
>>ライスビギン
アヤナス ディセンシア
アットコスメやVOCEのベストコスメでも多数受賞している高保湿のエイジングケアのアヤナス。
乾燥性敏感肌を守りながら潤いを与えることができるアヤナス。
セラミドが肌バリアの機能を高めてくれます。
口コミ評価の高いアヤナス。
トライアルセットは1480円送料無料でお試しできます。
乾燥肌の原因まとめ
乾燥肌の6つの原因はいかがでしたでしょうか?
すべての原因の元となるのは、ターンオーバーの乱れによる肌バリア機能の低下によるものです。
睡眠不足やストレス、食生活の乱れなど、生活習慣も大きくかかわっています。
乾燥肌を改善するためには、生活を整え、自律神経やホルモンバランスを乱さないことが最低下減うようなことです。
そのほか、肌の保湿や空気の乾燥、紫外線対策などを気を付けると、肌質もよくなっていきます。
コメント